下仁田ネギの栽培に挑戦します。
サカタの「下仁田ねぎ」を購入、9/22に種をまきました。
9/30芽が出てます。
玉ねぎ「ネオアース」と同時に種をまいた「下仁田ネギ」。
1週間で芽が出てくれてます。
収穫まで1年以上掛かります、この中から何本が収穫できるのか。
来年の冬にお鍋に!
10/6、成長してます。
先週は1cmくらいの芽がやっと出たところでしたが1週間経って7、8cmくらいに成長。
細い...
10/13、相変わらず細い...
細いですが、少し背が伸びてます。
表面の土が堅くなっていたので、細い棒でザクザクさしてほぐしてあげました。
あと土をパラパラかけて土寄せしてあげました。
11/3、3週間ぶりに撮影
同じ日に植えた玉ねぎの苗と比べる著しく細いし、小さい。
下仁田ネギの収穫は1年後なので、こんなペースなのだろうと。
枯れずに成長はしているので良いのでしょう。
11/17、大きくなってきた。
前回の撮影から2週間が経過、背も伸びて太ってきました。
写真の緑の密度が濃くなってます、順調に成長しているのではと思います。
奥のマリーゴールドが鮮やかに咲いてます。
12/1、雑草抜き、土寄せ、追肥
2週間ぶりの撮影。
雑草を抜いて、表面の土をほぐしてあげて土寄せを行い、追肥しました。
まとまってぐちゃっと苗が密集していたり、無かったりとまばらです。
苗が密集しているところは間引きしてあげたほうが良いのかな!?
3月~4月の仮植えまでこのままだと窮屈でかわいそうな...
2019/1/19、1カ月半ぶりの撮影
およそ1カ月半ぶりの撮影。
窮屈ですが大きくなっている、多くが葉の部分が白く薄茶になっているけどおそらくネギの葉の世代交代が進んでいるのでしょう!
久しぶりに雑草抜き、土寄せと追肥をしてあげました。
3月~4月の植え替え第1弾までもう少しです。
2/23、太くなってきました!
1ヶ月ぶりの撮影です、この1か月でかなり太くなってます。
葉の太さが下仁田ねぎっぽくなってます。
窮屈、密集しすぎ。
来週には1回目の植え替えをしたい。
3/2、1回目の植え替え
苗床から下仁田ねぎの苗を掘り出します。
大きめの250本を選んで植え替えします、
小さいのを合わせると400~500本くらいとれたと思います。
植替え先は、長さ5メートル(500センチ)、畝幅60センチの畝です。
マルチ張ってます。
10センチ間隔で植えます。縦に50本、横に5本で250本となります。
植える前に根を2~3センチにカットします。
大きい苗だと15センチ、小さい苗で10センチくらい棒でブスリと穴を開けそこに苗をおとして完了。
3/2今日中に終わらせなければいけず、終わった頃は真っ暗でした。
なので植付け完了の写真はありません。
来週どうなっているか楽しみです!
3/9、植替えから1週間後の様子
先週の作業完了時は真っ暗で撮影できなかった、植替え後の下仁田ネギです。
棒で穴開けてそこにネギ苗を入れるだけであとは周りの土が崩れて埋まるのかなと思ってたのですが全然埋まっておらず、穴にネギ苗が刺さっているいるだけ。
なんか不安だったので穴から土を入れてあげようと。
250本もあるので適当です。
4/6、ネギ坊主がいっぱい...
前回の撮影から1ヶ月、枯れていないので植え替えは成功したのでしょう。
だけど、この日見たらびっくり!ネギ坊主だらけ。
ネギは、一定の大きさの苗が一定期間低温に当たると「とう立ち」する性質があります。そしてその後、気温が上がり、日が長くなるとネギ坊主が伸びてきて花を咲かせます。
春まき・夏植え栽培では寒さに遭うのが収穫期なので問題になりませんが、秋まき・春植え栽培では植える前の苗がすでに花芽を持っている可能性があるので、植え付けた苗からネギ坊主が伸びてきたらすぐに摘み取りましょう。
いつからネギ坊主できていたのだろうか?
先々週も寒い日あったし、先週は2、3日寒い日が続いたからネギ坊主できちゃったんだろうと。
大きめの苗は8割程度、小さめの苗は3割程度ネギ坊主できていた。
ネギ坊主ができた葉はスッパリと切りました。
4/13、今週もネギ坊主をカット
先週にネギ坊主が出てなかったのにも、今週ネギ坊主が出来てました。
スッパリと切ってあげます。
先週から合わせると大きめの苗はほぼ100%、ネギ坊主が出たように思います。
4/20、ネギ坊主を今週もカット
まだまだ出てきますね~。
今週もネギ坊主をスッパリと切りました。
7/20、第2回植替え
植え替えようと苗を抜いたところ白い部分がぐにゃっとしたの大半でした、硬いしっかりしたのは30本だけ。
↓その30本を新たに張ったマルチ畝にまたずぼっと穴を開けて差し込んで植替え完了。
株間は15センチ取ってあります。
2019/12/28、収穫
生き残った4本。
収穫はこれだけです...
あとは2回目の植替え後に暑さでやられたのだと思います、残念。
お正月にお雑煮にいれて食べました。