ショウガ栽培 2021(大ショウガと小ショウガ)

ショウガ栽培です。

小ショウガは夏~秋にかけて、主に葉ショウガとして食べ、
大ショウガは秋に新ショウガとして収穫し、自家製ガリ作ってます。

3/20にホームセンターで小ショウガの種ショウガ300gと、大ショウガの種ショウガ500gを購入。

早速育苗箱で芽出しを開始。

育苗箱に土入れてそこに種ショウガを、種ショウガ隠れるまで土を被せて日当たりの良い庭に置いておきます。

5/9、定植

土から取り出します。
少しだけど芽が出てます。

ショウガ_20210509

里芋と同じタイミングで定植。
交互に植付けました。

里芋ショウガ畝_20210509

6/26の様子

里芋ショウガ畝_20210626

里芋と互い違いに植えていて、里芋の葉の先にちょこんと見えるのがショウガです。
2、3週間前に発芽が確認できました。

ショウガ_20210626

10/24、小ショウガを収穫

4か月ぶりの撮影。

ショウガ_20211024

立派に育ってくれました。

ショウガ収穫_20211024

たくさんの小ショウガが収穫できました。

自家製ガリ作って食べてます、辛いですがおいしい!

11/28、大ショウガの収穫

ショウガ_20211128

霜が降りてしまう前にすべて収穫、↑大ショウガ全部です。
種ショウガ500グラムからこれっぽっちしか収穫できなかった...

まぁ、あんまり保存もできないからこれくらいで良いのかなと。
これでガリ作ってみようと。

来年もショウガ作ります!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする