なんだかんだ2018-2019シーズンの絹さや栽培は成功したと言えるのでは。
「タキイの成駒三十日(なりこまさんじゅうにち)」
今年も「タキイの成駒三十日(なりこまさんじゅうにち)」です。
12/8の様子
種蒔きは11/2にポット蒔きです。(去年より2週間遅れ)
4、5日で芽が出て、種まきから2週間後に定植です。
2週間であっという間に根がポットの下で渦巻いてました。
今年の夏のトウモロコシ後のマルチ畝を再利用です。
12/28の様子
前回の撮影から3週間。
伸びてきました。
今回の寒さと強風対策は不織布でトンネルしてあげました。
(次回写真を撮ろう)
2/1の様子
1ヶ月ぶりの撮影です
下手な撮影です、なんだかわからない...
成長が早く、不織布トンネルの中で窮屈そうだったのでトンネルを外しました。
支柱も立てました。
あまり手をかけなくても成長してくれてます。
2月中に花が咲くのではと期待してます。
2/23、花が咲いた
背は低いけど花が咲きました。
1か月後には収穫が始まります。
3/15、実がなる
位置的に2/23に撮影した花が実に。
チョロチョロと花は付けているものの、そのあとに収穫できる量の花は付けていない。
もっと花を付けてくれないと。
収穫はもうちょい先のようです。