矮性赤花絹莢(わいせいあかばねきぬさや)
赤花つるなし キヌサヤエンドウ 矮性赤花絹莢【タキイ種苗】
今年はつる無しの赤花(以前まではつる有りの白花)の種を購入。
11/1種まき
畝幅80~90センチくらいの畝に、株間25センチで1条撒き。
↓11/23の様子です、種まきから3週間後です。
2/28の様子
雑草が生い茂っていてわかりづらいけど。
冬の間放置した結果、大半が寒さにやられてしまい...
3株だけ残りました。
他のは枯れて、黄色くカサカサになってしまいました。
残った3株も弱り気味で、一部枯れているところもあります。
残った3株を大切に育てて少しでも収穫できればとと思います。
次回の絹さや栽培にでは、
マルチ栽培で、冬は不織布トンネルを施してあげるようにするぞと!
4/4
手前の1株だけが大きくなってます。
奥に隠れている2株は枯れていないけどあまり成長していない。
4/11、開花
種袋の写真の通りの紫のツートンの花が咲いてます。
この花が畝一面にあると綺麗だったろうにと、
冬に雑草抜きと防寒をきちんとしてあげればよかったなと後悔...
4/25、収穫できた
↑実を付けてます。
2週間前から花は咲いていたけど、先週見たときはそんな気配なかったけど、急に実を付けだした感じです。
ほぼ1つの株から↑の収穫ができた。
茹でてマヨネーズ付けて食べました、甘く味が濃いような気がします。
5/2
今週も収穫できました、先週の倍くらい取れました。
↑はその半分の調理後の映像です。
茹でただけだけど、マヨネーズかけていただきました。
5/23、最後の収穫
5/23の収穫で終わりです。
約1ヵ月間収穫できた。
茹でてマヨネーズ付けるだけだけどおいしかった。
次回はマルチ張って、冬は不織布でトンネルして育てようと思います。