枝豆の栽培、2021年

栽培する枝豆は、サカタのタネの「おつな姫」です。

枝豆_種袋

種蒔きは、5/23です。
11か所にマルチに穴開けて、3粒ずつ種を蒔きました。

5/30、発芽確認

枝豆_20210529

全部ではないけど、芽が出ていることを確認。
来週までに出揃ってくれると嬉しいなぁ。

この畝以外に、玉ねぎ畝の空いている場所にも枝豆を栽培してます。
玉ねぎが枯れて空いているところが勿体ないので、にんじんも同じ畝で育てています。
にんじん&枝豆は、愛称の良いコンパニオンプランツとのことです。

6/6の様子

枝豆_20210606

雑草が目立つけど、成長してます。

雑草の成長がはやいなぁー、刈らねば。

6/13の様子

枝豆_20210613

マルチにのしかかってきている雑草をまずは刈っておきました。

後は刈払い機で一斉の刈ってしまう予定。

今後は「摘芯」と「不織布トンネルでネットかけ」を施そうと思ってます。
それと第3弾、第4弾と種まける間は蒔いていきたい。

7/18の様子

枝豆_20210718

さやができて、実もちょっとですがぷっくりしてきてます。

ここに至るまで摘心、土寄せ、雑草の対応は行ってます。

トンネルはあきらめます、暑すぎて作業ができない...
虫にやられないことを期待する。

次の栽培を来週からスタートするぞと。

作型図_おつな姫

8/1、収穫

枝豆収穫_20210801

たくさん収穫できました。
茹でて、ビールのおつまみです。

来週もまた収穫できそうなので楽しみです。

10月の収穫を目指して、先週の7/25に種まきをしてます。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする