春まきのにんじん栽培 2021年

去年は、芽が出たところでコロナで実家のある市原に行けなかったので収穫に至らずでした。

今年もにんじん栽培やります。

向陽二号

最初の種まきは、2/21。

玉ねぎ畝の空き場所を使って栽培します。

マルチを縦に切ってそこに種を蒔きます。

3/14、発芽

ニンジン_200210314

手前から、2/21→2/28→3/7と3弾回種まきしてます。

手前の第1弾は発芽して、ほぼ発芽したのではないでしょうか。
種を蒔いた間隔で芽が出てます。

中段の第2弾も小さな芽が出てました。
来週にはここも発芽が出揃うのではと。

奥の第3弾はまだですね。

スギナによるマルチの突き上げが凄い。
破って出てきてるのもある。

4/4

ニンジン_20210404

第3弾までしっかり発芽しました!

第2弾で蒔いたのが、第1弾で蒔いたのより大きくなっている。

4/11

ニンジン_20210411

第2弾で蒔いたのが、第1弾で蒔いたのよりあきらかに大きくなっている。

そろそろ間引きしようかなと。

5/2

ニンジン_20210502

前回の写真から3週間経過。
成長したなぁ~。

間引きしてあげないといけないのですが、もったいないんだよなーといつも思う。

5/9

一番成長の進んでいる第2弾の横からの映像。

にんじん_20210509

間引きするのが勿体ない...
今回はべったりとくっついているところだけ間引きしました。

5/30、初収穫

にんじん_20210529

うまくできました!

比較対象物が無いとわかりづらいです。
まだ小ぶりですがにんじんですね。

第2弾から収穫です、2/28種まきなので91日で初収穫となります。

しばらくの間いっぱい取れそうです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする